旅行
ぐらいだった。それでも東京とあわせると結構な規模だったのかな。
・それが今年で30年目となり全国で1000人を超す大所帯となった。合併で突然に大きくなり
このご時勢「大丈夫かいな」の不安感を打ち消すためか全員集合が掛かった。
それも家族も含めてディズニー御招待だ。それこそ余計に「大丈夫かいな」となってしまう。
・思えば我が社は社員旅行は豪華だった。香港・グアム・北海道・宮崎オーシャンパーク・
長崎ハウステンボス・伊勢のヤマハ・つま恋のヤマハ・淡路島オノコロ・香川レオマワールド。
結構、記憶に残っている。我が社は旅行会社では無いが、まさに社員旅行で社員良好を地で
行っている。
・家族同伴は少し恥ずかしいが、まあ割り切って単純に楽しみに行くことにしました。
・式典は昼からなので、早めに行って午前中はどこか一箇所を見学することにした。
・飛行機なのでモノレールで天王洲アイルへ そこで乗り換えて東京テレポートへ。 ・途中、大井競馬場が有った。 園田くらいの本当に小さい競馬場だった。 思っていたより小さかった。 ・フジテレビはもう少し時間がつぶせるかと 思ったが意外に見所が無かった。 |
・丸い所が25F展望台だ ・そこに行くしかない。 500円はちょっと高いな。 ・高いところから高いもの 新旧の東京タワーの 写真を撮っといた。 ・手が震えないようにしたが 望遠はピンボケてしまう。 |
・お登りさん丸出しで一目散で |
|
・ドボルザークの「新世界より」のジョーズが出て来そうなダーダン・ダ-ダン・ダーダンの
オープニング曲からスターウォーズの曲に変わり、4本のスモークがシュパーと噴出された。
そして両社の社長が登場。固い握手がかわされた。すごい凝った趣向でK-1並みの
登場の仕方だった。
・ハワイ旅行や国内旅行、大きなテレビにipadと社員への抽選会まであった。
私は外れた。あてもんは相変らずあたらない。
・疲れたのか9時には寝てしまった。一夜明けていよいよディズニーだ。
![]() ハロウィンパレード | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() ディズニーへの モノレール |
まさにハロウィンにぴったしだ。
・上海万博並みの人の多さに閉口してしまう。1時間から3時間待ちなどざらだ
一時間以下の待ち時間だとチャンスと感じてしまう。ブリジストンの車・
汽車・3階建ての船などに乗る。
・食事も必死のパッチ。注文・場所取りなどまさに格闘だ。
・炎天下に道路に直接座ってパレードを待つ人が沢山居る。ここも行列だ。
幸い椅子が3人分空いていた。アイスクリームを食べながらパレード見物。
このパレード一気に別世界を作り出す。人気になるはずだ。
・パレードが終わるといっぺんに静かになる。
ふーぅ帰ろ。
・舞浜から東京経由で浜松町へ。そこからモノレールで羽田まで、帰りも一目散だ。
・東京の埋立地をクルリと一周しただけでした。
浅草・上野・皇居・東京タワー・都庁・新宿・池袋、行きたい所はたくさんありますが
いつになることやら。
今日は帰るだけだ。上海9:30発・関西空港12:30着だ。時差があるので3時間になっている。
5時半に起きて6時半にホテル出発。朝食はホテルの弁当(サンドとビスケット)。
バスの中で食べた。リニアモーターカーで無いので空港まで1時間半も掛かる。

・220元を土産で使い切った。小銭の6角が残っただけで
お金はうまく使った感じ。
・飛行機の中ですぐに昼食。ちょっときつかった。
・一寝入りしたらもう関空だ。
・上海旅行もあっけなく終わり。あーっ好い脱力感。
女性陣も始めての海外旅行で納得してくれたようだ。
それが私にはいちばんうれしい。
・7月24日(土)
今日は上海市内の観光だ。朝はバイキング。日本のホテルとそう変わらない。
小さな肉まんがあった。しかし中身はほうれん草みたいな草饅頭だった。
中国らしいのはこれくらいかな。そうそうおかゆがあったが食べなかった。
ホテルは大阪で言うと千里中央にある感じだ。市内まで少し時間が掛かる。
上海観光と言うが、実は買い物をするための観光であった。
・最初は魯迅公園と魯迅記念館。ほんとうに老人公園だった。
・記念館の中では高級な椅子とか 雑貨・碁盤・筆・すずり等が販売されていた。 ・ちょっと品物が良すぎて手が出ません。 ・目の保養には良いです。 ・小さい石の細工の携帯ストラップを土産用に購入。 |
・次はお茶屋さん。英国居留区のビル群のなかにある。向こう岸はテレビ塔だ。
・兼六園で飲んだ煎茶ほどの驚きは無かった。どうも紅茶が主流だ。
・最後に手もみ風の一枚茶葉のお茶を入れてくれた。これはうまかった。
50g150元の缶を買ってしまった。一日一枚で一年はあるだろう。
・昼は飲茶料理。しかし春巻きと焼き餃子。
あとはいつもの炒め物が並ぶばかり。たいして変わりなし。
王将の方が新鮮でうまい。
・その後、豫園(ジョエン)と豫園商場へ。なんか偉い人の家が公園になっているみたいだ。
すごいのはそこへ行くまでの市場。ここもすごい人だ。
・麻雀牌を見ようとしたが落ち着けなかった。
・次はテレビ塔だ。
だけど、ここも行列。上へ登るのに2時間、帰るのに2時間のエレベータ待ちだと言う。
・協議の結果、急遽、上海博物館に行き先変更。
・家具のところと陶磁器の所が良かった。そうそう書画も良かったです。
時間が足りませんでした。
・夕食は海鮮料理だと言う。しかし、出たのは魚のから揚げにあんかけが掛かったものだけ。
まあうまかったけど。あとはいつもの野菜や肉類の炒め物。そうだ海老の炒めものも海鮮か。
・隣の現地の人が自由に頼んでいるものがすごくうまそうだった。
さしみかピンクのうすつくりが氷のうえに並べられたものや、
山盛りのしゃこの蒸したもの。あっちが食べたかった。
・夜のオプションで上海雑技団を見に行った。これはすごかった。 ちょっと小さい女の子の片腕バランスは恐くて見れなかった。 | ||
| ・バイクが5台 入るのは ここだけだと言う。 |
・前から3番目の特等席。客席へ紐に掴まってくるくる回ってくるのが
あり、すごく恐かったです。落ちないでと願いました。
・今日もあっという間に終わりました。
ホテルへ帰ると10時半。明日は5時半起きだと言う。
今日は一日中万博見学だ。多分すごい人だろうとは思っていたが想像を絶する人の数だった。
5-1gateから入場。とにかく中国館が目立つ目立つ。
会場はA~Eの5ブロックに分かれているのだが回れたのはアジアゾーンのAブロックのみだった。
・会場の端の方なら空いているのではと、端へ端へ行くがどの館も人気。 すごい行列だ。良く並べるナーと感心してしまう。 ・日本館が一番端だ。更に行くと船乗り場が有った。すいていたので並ぶことにした。 ・船の一番上のデッキの後ろに陣取った。川だしここが一番涼しかった。 | ||
・ほんの少しうろうろしただけなのにもう2時間経っている。 ・向こう岸で昼ごはんにすることにした。店員さんはみな若い女の子だ。 後で聞くと大学生で一週間交代の当番制で借り出されると言う。 ・だけど日本語が通じない。私と話したがらないのか困り顔だ。 アイスクリームを買うのに一苦労だった。 ・うしろの若い男の子が待ちかねたのか通訳してくれた。 奥さんが「ありがとう」と言うと気に入ったのか、しばらく「ありがとう」の連呼だった。 ・肉団子のスープはるさめ。ドライカレー風あんかけパスタ。を食べる。 スープはるさめがましだった。あんかけパスタはやめた方が良い。 ・偽札が流行っているのか必ず検査していた。 | ||
| ・工事中のビル。 |
・帰りは皆疲れていて、オプションの夜のクルージングはキャンセル。
・夕食を食べてすぐにホテルへ。バタンキューでした。
いよいよ出発だ。13:00の飛行機だが9:00に家を出発。
旅には事件がつきものだが、今回はテロの検査だ。
向こうのお金用にと札バサミを持って行った。ステンレス製の3センチくらいのものだ
それに5ミリ幅で3センチくらいのやすりとナイフが両サイドに付いていた。
ケースに収まる薄いアーミーナイフ状のものだ。それが没収された。
結構な値段のするお気に入りの物だったのにクソっ。ビンラディンが急に憎らしくなった。
日本の係員もほんと気が小さいと言うかお堅いです。
同じでそうなんだと思うばかり。

なのに晩飯を食べろと言う。
チンタオビール30元。
・5時くらいにホテルへ到着。少し探索するが近くは何もなし。
15分くらい地下鉄の駅まで行くと少し賑やかになり露天が出ていた。
・この日はこれで終わり。いつも思うが最近の旅はあっと言う間。
上海は意外と近い。
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
amaetta